法律学科
コース情報
(150名)1年次は武蔵野キャンパス、2年次より有明キャンパス
■高い規範意識を持ち、他者を尊重しながら共生できる人材を育成
人間は、決して一人では生きていくことはできません。だからこそ社会という「人の集まり」の中で、一人ひとりの自由な活動を保障し、安全を維持しながら、社会全体を発展させていくことが重要です。法律とは、この社会の中での「安全」と「自由」を保障するためのルールです。したがって、法律家は、他者とともに生きることを喜びとし、安全な暮らしと自由な生き方を尊重する精神を持つことが肝要です。法律学科では、このような共生の視点を持ちつつ、現代社会の危機管理をはかり、安心安全な市民社会を構築することのできる人材の育成を目的としています。
<企業法務/身の回りの法律>
◇“徹底した学生目線の法学教育”を基本コンセプトに「企業法務」や「身の回りの法律」について学ぶ。
「企業法務」とは企業の事業活動に関わる法律上の業務の総称です。企業活動は設立から取引、人事など、法律と密接に関わっており、健全な企業経営において重要な役割を担っています。また、自分たちの生活の場にも、金銭、住まい、相続、交通事故、インターネット詐欺など、さまざまな場面でのトラブルで「身の回りの法律」が重要な役割を担います。「企業法務」と「身の回りの法律」。この2つを学ぶことで、ビジネスの場で即戦力として活躍できる人材を育成します。
<法律知識にとどまらず実社会を学ぶ>
◇企業エクスターンシップ
法律学科では、講義などで習得した法理論が、実社会でどう運用されているのかを学ぶため、3年次に「企業エクスターンシップ」を実施します。有明の地の利を活かして、商社、金融、報道、法律事務所など30社ほどの企業と連携し、法律実務家の仕事を身近に感じながら、理論を現実に応用し、将来、自分が働く環境を実体験することができます。
<実践的な授業>
◇弁護士、司法書士などの専門家による授業
2年次の「資格ガイダンス」では、弁護士、司法書士、不動産鑑定士など法律の専門家によるガイダンス授業や演習授業を積極的に設けています。各分野の専門家から職業に関することや資格取得に関すること、業務に関する身近な最新事例などを学ぶことができます。
<国家公務員育成プログラム>
◇法律学のエキスパートとして国民の社会生活に貢献する
法律に最も深く携わり、法案作成など国政を左右する国家公務員総合職を目指す学生を強力に支援する、本学オリジナルのプログラムです。最大約500万円(4年間の学費+特別講座受講料相当額)の育成型特別奨学金を最大50名に給付することで、4年間の学習に専念できる環境を整えました。また、1年次から4年次まで専任教員が国家試験合格に向けて教育内容をコーディネートし、試験直前まで徹底指導、全面的に学習をサポートします。同じ目標に向かう仲間たちと切瑳琢磨しながら、ハイレベルな夢の実現を目指します。
【目指す資格】
司法試験<国>/司法書士<国>/行政書士<国>/不動産鑑定士<国>/国家公務員(総合職)<国>/地方公務員(上級職)<国> など
【将来イメージ】
企業法務部門/日系企業の海外駐在員/中小企業の事業継承者/司法試験(裁判官、検察官、弁護士)/司法書士/国家公務員(総合職)/地方公務員(上級職)/大学院進学 など
就職先
KDDI/リコージャパン/ユニクロ/エイチ・アイ・エス/ミスミ/東日本旅客鉄道/三越伊勢丹/富士ゼロックス東京 など
※政治経済学科の実績です。
政治学科
コース情報
(100名)1年次は武蔵野キャンパス、2年次より有明キャンパス
■政治・行政について学び、社会に貢献できる人材へ
私たちは生活のさまざまな場面で、知らず知らずのうちに国や地方の「政治」や「行政」に接しています。その意味で、政治は私たちの生活基盤をなしているものです。意見や利害を調整し、より良い社会をつくる道すじを考えるのが政治学です。政治学科では、身近な地域社会から日本や世界各国の政治制度や政治事情を学びます。その上で、自己を取り巻く社会環境を理解し、公共精神と共生の視点を持った市民としての能力・技能を身に付けることによって、課題を発見し、具体的な解決策を立案できる人材を育成します。
<地方公務員を目指す学生をサポート!>
◇地方公務員特殊研究?〜?
政治学科では、地方公務員を目指す学生を学科全体でサポートします。これまで多くの公務員志望者は、大学の正規授業とは別に学内外の公務員試験対策講座を有料で受講していましたが、本学の政治学科では、正規授業の中に地方公務員になるために必要な教養試験対策を組み込みました。文系学生の多くは教養試験で大きな比重を占める「数的処理」に苦しめられるといわれています。算数、数学が苦手だけれども、試験に合格して公務員として活躍したいと望む人は、ぜひ本学科の「地方公務員特殊研究」で苦手意識を克服してください。
<実践的な授業>
◇元県知事など経験豊かな専門家による授業
政治学科では、橋本大二郎客員教授(元高知県知事)をはじめ経験豊かな教授陣が政治の根幹に迫る実践的な授業を展開していきます。身近な地域社会が抱える諸問題や、日本ならびに世界各国の政治制度、政治事情について学び、自己を取り巻く社会環境への理解を深めた上で、公共精神と共生の視点を持った市民としての能力・技能、さらには持続可能な社会の形成に貢献できる知識や考え方を学びます。
<国家公務員育成プログラム>
◇政治の世界で社会貢献を果たす国家公務員への道
「将来は国家公務員や地方公務員として政治に携わりたい!」そんな夢を強力に支援するのが国家公務員育成プログラムです。最大約500万円(4年間の学費+特別講座受講料相当額)の育成型特別奨学金を最大50名に給付することで、4年間の学習に専念できる環境を整えました。また、1年次から4年次まで専任教員が国家試験合格に向けて教育内容をコーディネート、試験直前まで徹底指導し、全面的に学習をサポートします。
<政治や法律知識にとどまらず実社会を学ぶ>
◇「企業エクスターンシップ」
政治学科では、主に3年次の長期休暇を中心に50時間程度の「企業エクスターンシップ」を実施します。政治学で学んだことを、現実に応用してみる訓練を行うことを目標に、企業だけでなく官公庁やNGO・NPO法人などで産官学連携の実務体験を行います。有明キャンパス周辺には実習先となる多くの優良企業があり、まさに地の利を存分に活かしたプログラムと言えます。
【目指す資格】
国家公務員(総合職)<国>/地方公務員(上級職)<国>/司法試験<国>/司法書士<国>/行政書士<国>/不動産鑑定士<国> など
【将来イメージ】
市役所・区役所職員/国家公務員(総合職)/地方公務員(上級職)/国際公務員/国際機関/司法試験(裁判官、検察官、弁護士)/司法書士/衆議院および参議院事務職職員/国会議員政策担当秘書/大学院進学 など
就職先
三鷹市役所/新潟市役所/東日本旅客鉄道/日本郵便/KDDI/イオンモール/ユニクロ/常陽銀行 など
※政治経済学科の実績です。
経済学科
コース情報
(100名)1年次は武蔵野キャンパス、2年次より有明キャンパス
■経済学に深く精通し、社会に貢献できる人材を育成
経済学科は、現代の経済現象をより広く、より深く分析していくために、入門や基礎から、最新の理論による展開・応用、最先端研究へと段階を追って学んでいけるカリキュラム構成になっています。こうしたカリキュラムのもと、経済学で学んだ方法を通して、現実の経済や経営で起きている問題を考え、解決策を導き出すことを目標としています。それには明晰な論理性と、豊かな感受性の双方が必要です。経済学科はそうした学生を育成し、社会に貢献できる人材を送り出すことを目指しています。
<実践的な授業 1>
◇「地域活性化」をビジネスの現場で働きながら学ぶ
産官学の連携や地域社会への貢献も、経済学科の大きな目標です。すでに多くの企業や官庁に提携を呼びかけ、次々と協力関係を築き上げています。有明キャンパスのある江東区は、2013年から「産官学連携ゼミ」での長期インターンシップ提携先となっています。ゼミの共通テーマは「地域活性化」。経済学科で地域について学ぶ学生や公務員を目指す学生たちにとっては、キャリアの基盤や人脈を築くという意味でも、絶好のチャンスとなることでしょう。
<実践的な授業 2>
◇データ分析能力を身に付けるカリキュラム
現在注目されているビッグデータビジネスでは、パソコンやスマートフォンなどでやりとりされる大量の通信データを分析し、消費者動向や購買パターンなどを解明することができます。これらは商品やサービスの向上だけでなく、災害対策などにも活用することができます。経済学において、データ分析や計量経済学による実証研究は、今後ますます重要な役割を果たします。経済学科では、データ分析および分析に必要な数学を学ぶ授業やゼミナールが充実しています。高度なデータ分析能力を身に付け、社会・経済の問題解決や、新たな付加価値を創出できる人材を育成していきます。
<少人数制の授業>
◇ディベート&プレゼンテーション
経済学科では、1年次に学ぶ「武蔵野BASIS」や、学科科目、プレゼミなどで段階的に身に付けた知識や能力を礎に、より専門的な学びを展開します。2年次以降に少人数制ゼミ形式の授業を実施。ディベートやプレゼンテーションを通し、論理的思考力や課題発見・解決力を習得するとともに、政策を提示する力を養います。また国際社会の一員として社会貢献するための英語教育も充実しており、1年次から4年次まで段階的に授業を設置し、計画的に語学力を磨いていきます
<国家公務員育成プログラム>
◇国家公務員の資格取得で道を開く
政府や地域の中核となる国家・地方公務員として働きたい。そんな思いをもつ学生を強力に支援する、法学部・経済学部オリジナルのプログラムです。立法・行政・司法などを司り、これからの社会を牽引する公務員となるには、難関試験を突破するだけの専門知識と教養力が必要です。景気が落ち込んだときには志願者が増加し、採用試験はさらに難しくなります。合格を勝ち取るには強い意志も必要です。本プログラムでは国家試験合格に向けて専任教員が教育内容をコーディネートし、試験直前まで徹底指導、効率的な学習と対策を全面的にサポートします。
【目指す資格】
国家公務員(総合職)<国>/地方公務員(上級職)/中小企業診断士/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/日商簿記検定
【将来イメージ】
国内外優良企業/グローバル企業/国家公務員(総合職)/地方公務員(上級職)/国際公務員/NGO・NPO法人職員/アナリスト/コンサルタント/金融機関/大学院進学 など
就職先
KDDI/ユニクロ/リコージャパン/ミスミ/東日本旅客鉄道/三鷹市役所/常陽銀行/イオンモール など
経営学科
コース情報
(200名)1年次は武蔵野キャンパス、2年次より有明キャンパス
■高い経営倫理を持ち、企業活動などを通じて社会に貢献できる人材を育成
経営学科は、「高い倫理観と志を持って、社会貢献と自己実現を目指し、ビジネス(実業)分野および公共分野で活躍できる有為な人材を育成する」ことを、使命としています。 現代の企業は、単に自社の利益を目指すだけではなく、社会全体の利益に配慮し、社会に貢献する姿勢が問われています。企業経営におけるこうした現実面の要請と建学の精神を踏まえ、経営学科は、グローバル化した経済社会における新しい企業の在り方を追求し、専門教育を通して、将来国際社会の一員として企業活動などを通じて社会に貢献できる有為な人材を育成し、世に送り出すことを目指しています。
<履修モデル>
◇将来の夢に向かって
人間は、なりたい自分に向かって完成していきます。たとえ漠然とではあっても、自分の将来像を描き、目標に向かって努力することが大切です。経営学科では、経営学専攻者が進む8つの典型的な進路を提示し、そこへ向かうための効果的な「履修モデル」を用意しています。学生は、この「履修モデル」をベースに、自分の希望を取り入れながら、自分にとって最適の時間割を組み立てられるしくみになっています。
<ゼミナール制度>
◇自ら実践的に学ぶ
ゼミナールとは、「演習」という意味のドイツ語で、英語の「セミナー」に相当します。通常の「講義」が、教員の説明を聴講するスタイルの授業であるのに対して、ゼミナールは、学生自身が参加し、教員や仲間と議論しながら課題に取り組むスタイルの授業です。経営学科には、2年次に開講されるプレゼミと3・4年次に開講される専門ゼミがあり、そのいずれにも、個々の教員が指導する「個別ゼミ」と、プレゼンテーション・スキルやチーム力を養うために全教員が共同指導する「総合ゼミ」の2種があります。
<公認会計士、税理士育成プログラム>
◇視野の広い公認会計士、税理士を目指す
将来は公認会計士、税理士になって社会に貢献したい。そんな夢を強力に支援する、経済学部オリジナルのプログラムです。最大約500万円(4年間の学費+特別講座受講料相当額)の育成型特別奨学金を最大50名に給付することで、4年間の学習に専念できる環境を整えました。また、1年次から4年次まで専任教員が資格取得に向けて教育内容をコーディネートし、試験直前まで徹底指導、全面的に学習をサポートします。同じ目標に向かって仲間たちと切磋琢磨しながら、ハイレベルな夢の実現を可能にします。
<大学院>
◇税理士試験合格者6名誕生!
政治経済学研究科政治経済学専攻修士課程では、法律学・政治学・経済学・経営学を統合した学際的立場から、シティズンシップ・マインドをもった専門的人材を育成します。税理士試験の税法科目2科目免除にも対応しており、税理士を目指す方にも適した内容となっています。2012年度修了者から4名、2013年度修了者から2名の税理士試験合格者を輩出しています。
【目指す資格】
公認会計士<国>/税理士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/日商簿記検定
【将来イメージ】
国内外優良企業/ベンチャー企業/起業家/中小企業の事業承継者/公認会計士/税理士/ファイナンシャル・プランニング技能士/NGO・NPO法人職員/大学院進学 など
就職先
KDDI/ユニクロ/リコージャパン/エイチ・アイ・エス/ミスミ/三越伊勢丹/イオンモール/常陽銀行 など
※政治経済学科の実績です。
日本文学文化学科
コース情報
(183名)武蔵野キャンパス
■言葉によって「世界」を切り拓く人材の育成を目指す
日本文学文化学科では、日本文学と日本文化、日本語を学ぶことを通じて、豊かな感性を養い、人間についての確かな問題意識を育み、読解力・表現力・創造力・批評力を身に付けるために、さまざまな内容の科目を開講しています。教授陣にも著名な小説家、文芸評論家、書道家、童話作家、詩人、歌人、俳人などの創作家、あるいは文学・言語・文化研究者などが揃い、それぞれの分野で懇切に指導を行っています。これらの学びを通して、総合的なコミュニケーション力を育成し、言葉により「世界」を読み、言葉により「世界」を創ることのできる人材育成を目指します。
<武蔵野文学賞 高校生部門>
◇AO入試の出願資格にもなるプロへの登竜門
武蔵野大学国文学会が主催する「武蔵野文学賞」は文学の部と書道の部に分かれており、文学の部の審査員は、芥川賞作家の三田誠広教授のほか、本学の教授陣が務めます。この武蔵野文学賞に2012年から「高校生部門(文学の部)」を設置。文学が好きで創作活動をしてみたいと考えるあなたは、ぜひチャレンジしてみてください。また、この賞への応募はAO入試の出願資格にもなります。
<武蔵野文学館>
◇「武蔵野」をテーマとした文化施設
武蔵野文学館の目的は、「武蔵野」または武蔵野大学に関わる文学者や文学研究者、文学作品などの資料を収集し、研究を行い、地域の発展に貢献すること。まさに武蔵野大学ならではの施設です。文学部の歴史や研究実績の総括、市民を対象とした公開講座を行うなど、武蔵野文化の一翼を担っています。
<能楽資料センター>
◇本物に触れる環境が、学びを深める
能と狂言の台本、研究書、入門書、評論、随筆、写真集、図録、事典、定期刊行物、視聴覚資料などや、能・狂言以外の古典芸能の図書、関連する中世の歴史や文学の図書などを幅広く備え、紀要の刊行、狂言鑑賞会と公開講座の開催も行っています。学内の講堂に設置された組立式の仮設能舞台を利用し、年1回、能や狂言の鑑賞会を開催しています。
<武蔵野学>
◇武蔵野にゆかりの深い文学・文化を学ぶ
武蔵野が描かれた文学、武蔵野の地で生まれた文化などを学び、武蔵野という場所にどのような記憶が刻まれ、現在とどのようにつながっているのかを考えます。本学科の専任教員によるオムニバス形式の授業で、武蔵野とゆかりの深い文学・文化について理解を深め、自分なりの「武蔵野像」を描けるようになることを目標とします。
<産官学連携>
◇夏期休暇を利用し北海道で役場体験
2013年8月22日から約1ヵ月間、小西和信ゼミ所属の3年生5名が北海道東川町役場で図書館運営と行政サービスについての実習を行いました。ゼミ生たちは役場の教育課や保健福祉課、定住促進課、関連機関の文化交流館、幼児センターなどに勤務。またゼミでの学びをもとに、子どもたちのために「おはなし会」などを企画・実施しました。この体験をベースにして4年次に卒業研究を行い、その成果や知見を、北海道ほか全国の各大学と共有していきます。
<教職研究センター>
◇国語科教員への道を強力にサポート
日本文学文化学科では、中学校・高等学校教諭を目指す学生に対し1年次から計画的な学びの環境を整えると同時に、学生一人ひとりの目標・達成度合いを確認しながら、教員免許取得に向けてきめ細かく指導していきます。また、「教職研究センター」が教員を目指す学生全員を強力にサポート。最新の教員採用試験対策などの情報も随時提供されており、学習を進める上での疑問を相談することもできます。教育現場を体験する「教育ボランティア」や「教育インターンシップ」への参加をサポートする体制も充実しています。
【目指す資格】
中学校教諭一種免許状(国語)<国>/高等学校教諭一種免許状(国語・書道)<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>
【将来イメージ】
中学校・高等学校教諭/編集者/出版社/作家・絵本作家/小説家・脚本家/国家・地方公務員/図書館司書・学校図書館司書教諭/大学院進学 など
就職先
千葉県教育委員会/流山市立木の図書館/警視庁/日本年金機構/三井住友銀行/三越伊勢丹/板橋区役所/東村山市役所 など
※日本語・日本文学科の実績です。
グローバル・コミュニケーション学科
コース情報
(220名)1年次は武蔵野キャンパス、2年次より有明キャンパス
■グローバル社会の要請に対応する、言語力・国際教養を備えた人材を育成
グローバル・コミュニケーション学科では、グローバル社会の要請に対応できる言語力・国際教養を兼ね備えた人材を養成するために、複数の外国語運用力(日本人学生は英語と中国語、留学生は日本語と英語、または日本語と中国語)の習得をカリキュラムの核と位置付けています。また、言語学習のみならず異文化学習も重視し、グローバルな教養や異文化理解力・異文化適応力を身に付ける環境を提供します。多言語・多文化社会に対応した環境のもとで地球規模の思考・知識・技能・見識を磨くことで、将来、世界のさまざまな地域において、ビジネス、教育、国際機関、学術など多方面で活躍できる人材を育てます。
<インターンシップ・留学制度>
◇【産官学連携】有明の企業と連携する独自のインターンシップ制度
武蔵野大学では有明キャンパスの立地を活かして、近隣の高級ホテルや国際企業などとの協働による独自のインターンシッププログラムに取り組んでいます。メーカー、金融、商社、小売、航空、ホテル、旅行、マスコミ、広告、司書、行政機関など、連携先は多岐にわたります。学生にとっては活きたビジネスの現場を学ぶ貴重な就業体験であるとともに、その後の学習意欲の向上にもつながります。また本学では、インターンシップを単位認定される授業の一環として位置付けています。
・世界へ飛躍する足がかりとなる海外インターンシップ
就業体験と語学習得を兼ねた海外インターンシップ制度。3年次の夏にアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの企業で意欲的な学生たちが就業体験を行っています。
・目標に合わせて選べる3つの留学制度
長期の「協定留学」と「認定(SAP)留学」、短期の「海外語学研修」の3つの留学制度があります。留学先での取得単位も卒業単位として認定されます。
<キャンパス内国際交流>
◇学生生活で留学生とともに学び、豊かな国際感覚を身に付ける
・GlobalProject
3年次の必修科目である「グローバル・プロジェクト」は、日本人学生と留学生が混成チームを結成し、課題研究に臨むことで、国際理解力、コミュニケーション力、言語運用力などを養うリサーチ型の授業です。プロセスそのものが国際的な文化交流の場となります。
・イングリッシュスペース
リラックスした雰囲気の中で外国語を学ぶ日本人学生と日本語を学ぶ留学生が、語らいながら互いの語学力を高め、文化を知ることで、国際理解を深めます。
<グローバル・リーダーシップ・プログラム>
「グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)」は、実践的な英語・中国語力の習得に力を入れ、未来を担うリーダーを育成する選抜制のプログラムです。
・在学中に3回の海外体験を約束
卒業までの間の長期休暇を利用して、短期語学研修などに無料で3回参加することができます。協定留学制度による海外留学や長期休暇ごとの海外短期語学研修・インターンシップなどの機会が豊富にあり、多様な経験を通して、グローバル人材としての豊かな国際感覚を養います。
・目標は世界で通用する高い語学力
卒業時の目標はTOEIC®900点、TOEFL iBT®100点、中国語検定準1級以上。高い語学力習得のために、少人数制できめ細やかな指導を行います。GLP一期生20人のTOEIC®の平均スコアは636点。プログラム参加者のほとんどが1年次の目標をクリアしています。
・即戦力として活躍できる力を磨く
産業界と行政、大学とが協働する産官学連携プログラムでは、課題発見・解決力を身に付け、既存の概念にとらわれず、白紙の段階から考える“ゼロベース思考”ができる人材を育成。3年次から始まるプログラムのうち、外資系企業と協働するゼミにはGLP特待生が優先的に参加できます。
・遠隔教育を導入し、国際感覚を高める
TV会議システムを利用して、海外協定校の学生とディスカッションを行います。2013年6月からはフィリピン・ミンダナオ国際大学との英語コミュニケーションプログラムを開始するなど、日本にいながらの国際交流を通して、異文化コミュニケーション力と語学力を磨きます
・GLP特待生は少数精鋭
一般入試・センター利用入試などの成績に応じて特待生を選抜。2年次に進級する際に、さらに10名の追加募集を行います。詳細は2015年度入学試験要項をご確認ください。
【目指す資格】
中学校教諭一種免許状(英語)<国>/高等学校教諭一種免許状(英語)<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>/日本語教員養成課程/通訳案内士
【将来イメージ】
日系・外資系企業(商社・流通・製造・金融など)/観光業/航空会社/国際的に活躍する起業家/マスコミ関連企業/国際機関/教育機関/大学院進学 など
就職先
全日本空輸/近畿日本ツーリスト/エイチ・アイ・エス/リコーロジスティクス/佐野清澄高等学校/花王カスタマーマーケティング/三越伊勢丹/エン・ジャパン など
※英語・英米文学科の実績です。
人間科学科
コース情報
(180名)1年次は武蔵野キャンパス、2年次より有明キャンパス
■人間が直面する諸課題を実践的に解決できる人材の輩出を目指す
人間科学科では、人間に関する最先端の科学的研究について学びを深め、人間存在の全体像を多角的に探求することによって、より広く総合的な視点から科学的に人間の心理・生命・社会行動などを把握していきます。ストレスや不安の高まり、人間関係の希薄化、産業・社会構造の変化と社会的格差の拡大など、さまざまな課題を抱える現代社会。人間がより良く生きるとはどういうことか。人間が直面する諸問題に対して人間尊重の立場から分析し的確に解決していける、総合的な人間力を備えた人材の育成を目指します。
<心理臨床センター>
◇豊富な臨床データを学びに反映
専門領域は、臨床心理学の中の「トラウマ・ケア」で、犯罪・災害の被害者・遺族への心のケアについてです。武蔵野大学には、一般向けのメンタルヘルスを行う「心理臨床センター」が設置されており、私はここのセンター長も務めています。学部では「メンタルヘルス論」で心の問題への基礎的な対処法を、「犯罪心理学2」で犯罪被害者の心理を教えています。また、ゼミには意欲のある学生が集まって授業に臨んでいます。社会では心の問題や対人関係に必ず触れますから、人間科学科での学びは将来のさまざまな場面で必ず役立つことと思います。(心理臨床センター長 小西 聖子教授 談)
<人間科学研究所>
◇人間の心と生命の神秘に挑む
「人間科学研究所」は、人間の生命、社会行動および福祉に関する理論・実態を調査研究し、その学術文化の発展と人類の福祉に貢献することを目的として2011年4月に開設されました。現在、「生命科学研究部門」「人間学研究部門」「社会行動学研究部門」「社会福祉学研究部門」の4部門からなり、幅広い活動を推進。人間の心と生命の神秘に迫りながら、医療、福祉分野への研究成果のフィードバックを図っています。特に「生命科学研究部門」では、外部の研究者・研究機関とも協力しながらヒトゲノムの研究に取り組んでおり、最先端の研究成果が期待されています。
<大学院>
◇臨床心理士資格取得を目指し、大学院で学ぶ
本学大学院人間社会研究科人間学専攻臨床心理学コース(修士課程)は、修了とともに臨床心理士受験資格が得られる「臨床心理士第一種指定大学院」に認定されています。「こころのプロフェッショナル」を世の中に多く輩出するこのコースでは、実践を重視したカリキュラムを用意。臨床心理の基礎となる面接、査定から、心理療法、学校臨床心理、グリーフケア(遺族へのケア)など専門分野を幅広く学びます。大学の附置機関である「心理臨床センター」では、大学院生も実習としてカウンセリングに同席し、指導を受けながら相談を担当することも可能です。
<言語聴覚士への道>
◇言語・コミュニケーションおよび摂食嚥下機能に関するエキスパート
言語聴覚士(ST)は、失語症・高次脳機能障害・認知症・発達障害・構音障害・吃音・聴覚障害などをお持ちの方々に、医療・介護・福祉・教育などの立場からリハビリテーションを行う仕事です。高齢化社会が進む現代、言語に障がいを抱えた人は全国で600万人とも言われますが、2013年3月末での有資格者は21,994人。障がいをお持ちの方々が自分らしく生活できるよう支援する言語聴覚士は、いままさに求められるスペシャリストなのです。また人間科学科卒業後に、本学の専攻科である言語聴覚士養成課程または大学院人間社会研究科人間学専攻言語聴覚コース(修士課程)に進学し、言語聴覚障害領域で臨床・研究・教育に従事することもできます。
【目指す資格】
臨床心理士/認定心理士/精神保健福祉士/言語聴覚士<国>/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格
【将来イメージ】
臨床心理士/産業カウンセラー/スクールカウンセラー/心理判定員/精神保健福祉士/言語聴覚士/バイオ・食品産業/国家・地方公務員/大学院進学 など
就職先
足立区役所/東日本旅客鉄道/日本郵便/筑波大学(国立大学法人職員)/神奈川県警察/ソフトバンクグループ/大成建設/千葉銀行 など
社会福祉学科
コース情報
(130名)武蔵野キャンパス
■高い福祉マインドと専門知識を持った社会福祉士を目指す
保護・救済の色彩が強かった頃と比べ、現在の社会福祉は国民全体を対象とし、障がいの有無や年齢に関わらず誰もが人として尊重され、その人らしい生活の営みを実現する支援としての役割が強く求められています。社会福祉学科では福祉社会の実現へ向け、全学生が社会福祉士となることを目指します。
<社会福祉士国家試験対策・就職率>
◇本学の新卒合格率は67.8%首都圏の私立大学で2年連続第1位を達成!※1
2014年度、本学の社会福祉士国家試験の新卒合格率は67.8%(全国平均25.2%※2)、首都圏の私立大学で第1位※1という成績を収めました。社会福祉学科では、社会福祉士国家試験合格を目指して1年次より専門科目の教育にも熱心に取り組み、受験意欲を高める指導を進めています。また2・3年次の段階から模擬試験を実施して勉学意欲を高め、4年次にはゼミ担当教員の指導のもと少人数による学習グループを作るなどして、受験対策指導を行っています。その結果、見事合格を果たした学生の努力を讃え、来年度も引き続きさらなる合格率向上を目指していきます。
※1.第26回社会福祉士国家試験結果にて(新卒受験者数10名以上の私立大学(大学院・通信教育部を除く)のうち、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨の1都7県)の47大学で算出
※2.新卒・既卒を合わせた受験者総数が1名以上の大学・大学院・専門学校の総数
(厚生労働省「第26回社会福祉士国家試験学校別合格率」?福祉系大学等ルート(福祉系大学等)より)
◇全国トップクラスの合格率を実現する国家試験合格へのサポート
社会福祉士の国家試験合格率は、全国にある私大ではトップクラスです。社会福祉学科では、国家試験対策として特別に受験対策講座を設置し、また担当教員の指導・支援のもと、少人数制でグループ学習を行う環境を整えています。4年次の夏から本格的に始まる国家試験に向けての受験対策も、試験の出題傾向を分析した指導教員により効果的に行われます。単独で進める受験勉強につきものの「どのように勉強したら良いかわからない」「勉強が手につかない」「わからないところで足踏みしてしまう」という困難に陥らず、仲間同士で励まし合い、刺激し合いながら合格に向かって進むことができます。社会福祉学科ではこうした取り組みで合格までを徹底的にサポートします。
<実践力を養う充実した実習>
社会福祉学科では授業での学びをさらに深めるため、豊富な社会福祉実習を用意しています。実習での学びをより強固にするため、基礎学習と事前準備に大きく時間を割いており、実際に施設で働いている方を招いての授業も積極的に行っています。実習に必要な知識を得たあとでも、実習の現場ではわからないことも多く発生します。それこそが振り返りでの学びのポイント。報告書の記入や評価、発表を経て、実習での経験を振り返り、課題への解決策を考えることが、現場で活きる知識の獲得につながるのです。
<医療ソーシャルワーカー>
◇社会福祉の立場から、患者さんや家族の相談に応じ、心理的・社会的な問題に対処していく専門家
医療現場で医師や看護師などとは異なる立場から患者さんを支援するのが医療ソーシャルワーカーです。生活状況、経済的問題などの相談に乗りながら社会制度や医療制度の活用方法などを説明し、患者さんにとって最適な治療を受ける環境を整えていきます。また退院後の療養や、社会復帰、医療費などの経済的な問題まで、幅広い内容の相談や支援も行います。社会福祉学科では、カリキュラムと支援体制を整え、多くの医療ソーシャルワーカーを社会に送り出しています。
【目指す資格】
社会福祉士/児童指導員任用資格/社会福祉主事任用資格
【将来イメージ】
国家・地方公務員/医療機関/社会福祉施設/児童養護施設/介護老人保健施設/福祉系企業/家庭裁判所調査官/NPO法人職員/大学院進学 など
就職先
新潟市役所/相模原市役所/埼玉県医療法人慈光会甲府城南病院/埼玉県社会福祉事業団/目黒区社会福祉事業団/練馬区社会福祉事業団/神奈川県総合リハビリテーション事業団/至誠学舎立川 児童養護施設 至誠学園 など
児童教育学科
コース情報
(200名)武蔵野キャンパス
■幅広い視野を持って教育・保育および教育支援に携わることのできる人材を育成
女性の社会参画が進む今日において、待機児童の解消は社会問題となっており、同時に、幼児教育全体の質の向上のため、子どもの発達や学びの連続性を踏まえた免許併有のニーズが高まっています。このことから、児童教育学科では専修ごとに、保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許に加え、中学校教諭免許、高等学校教諭免許が取得できるカリキュラムを設け、乳幼児から1 8 歳までの教育・保育を学ぶものがともに学習を進め、子どもの成長を長いスパンで見通すことで、知識や技術を教授するだけではない広い視野を持った教育のスペシャリストを育成します。
<2013年度小学校教員採用試験新卒採用率70.0%(期限付任用を含む)>
◇教員への就職を目指す全学生を「教職研究センター」が強力サポート
本学の2014年3月卒業生の公立小学校教員採用試験の結果、新卒採用率は70.0%を達成。着実にその成果を積み上げています。「教職研究センター」では、教職を目指す学生を対象に、教育実習や保育実習に関するサポートや教員採用試験に関する情報提供、採用試験対策講座の運営、保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校などでのインターンシップなどに関する支援などを専門的に行い、教員・保育士・司書教諭などを目指す学生を全面的にサポートする体制を整えています。
<2年次 プレ実習>
◇3年次に備えた短期のプレ実習を実施
【学校教育専修】八丈島での短期の自然体験と小中学校実習
3年次の教育インターンシップ・ボランティアに備えて、短期(1週間)のプレ実習を八丈島で実施します。(2014年度入学生より)
【保育・幼児教育専修】本格的な実習・インターンシップに備えた短期プレ実習
3年次の本格的な実習・インターンシップに備えて、短期(1週間)のプレ実習を実施します。(2014年度入学生より)
<3年次 教育インターンシップ+ 教育ボランティア>
◇教員を志す学生のための教育インターンシップ+教育ボランティア
将来の職場となる教育現場に学生時代から身を置くことは、教員を目指す学生にとってはまたとない貴重な経験となります。教育学部では、西東京市や武蔵野市、三鷹市など近隣の公立小学校と連携し、学生たちをボランティアやティーチングアシスタントとして派遣しています。また授業の一環として、継続して学校での実務を経験できる教育インターンシップも3年次に実施しています。
<実習>
◇教育・保育現場に触れる機会を数多く設けています
【学校教育専修】理論と実践の両面から4年次までの成長をサポート
4週間の教育実習が教員免許取得の条件となる教育学部では、1年次からの授業の効果的な積み重ねで学生をサポート。理論と実践の両面から、教育実習や教員採用試験のための知識・経験を効率よく得られるカリキュラムとなっています。
【保育・幼児教育専修】子どもとの触れ合いを通して実践力を養う
1年次から、見学や各種の催しを通じて、大学附属幼稚園の子どもたちと触れ合う機会があり、実習の機会が多いことも教育学部の大きな特色。4年次の教育実習までの豊富な経験で、学生には経験からくる自信と、実践的な知識が身に付きます。
【目指す資格】
保育士<国>/□幼稚園教諭一種免許状<国>□小学校教諭一種免許状<国>/□中学校教諭一種免許状(国語・英語・理科・保健体育)<国>/□高等学校教諭一種免許状(国語・書道・英語・理科・保健体育)<国>
【将来イメージ】
幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭/保育士/児童福祉施設/大学院進学/乳幼児ビジネス(造形、音楽、スポーツ、出版、玩具など)/公的・私的教育機関・施設の指導員(学童保育所) など
就職先
世田谷区立経堂小学校(東京都)/練馬区立中村小学校(東京都)/武蔵野市立第三小学校(東京都)/柏市立柏第五小学校(千葉県)/我孫子市立我孫子第二小学校(千葉県)/横浜市立荏田南小学校(神奈川県)/石渡学園 千葉しらゆり幼稚園/茅ヶ崎恵泉学園恵泉幼稚園 など